犬の皮膚トラブル~フケ症~
2013 / 11 / 28 ( Thu ) 犬の皮膚のトラブルで「フケ」が挙げられる事があります。
そもそもフケは人間にも見られる現象で 新陳代謝の一つとして古い皮膚が剥がれる事をいいます。 そのため少し見られる程度なら問題はないのですが、 犬に触ると手に白い粉が付く様だと問題があります。 犬のフケが大量に出る原因はというと
等が挙げられます。 ストレスでフケが出る犬はストレスで脱毛も起こしますが、 ストレスでフケも出ます。 動物病院の診察などで瞬間的なストレスを与えられると 抜け毛とフケが大量に出る子もいます。 この場合のフケは抜け毛と同様ストレスが無くなると 出なくなりますが、 犬が心理的にストレスになる状況に長期的に置かれると フケや抜け毛が出る事もあります。 乾燥でフケが出る人もそうですが乾燥もフケが出る原因の一つです。 特に秋や冬など湿度が下がってくる時期にフケが出やすくなる子は 乾燥が原因となっている事が考えられます。 犬の適正な湿度は60%と言われています。 加湿器を付けて犬も人も乾燥対策をしましょう。 間違ったシャンプー方法でフケが出るシャンプーのしすぎは必要以上に油分を落とし、 フケを過剰に出す原因となり、 十分にシャンプーがすすぎ切れていない、 またはシャンプーが合っていない場合は フケの原因になる事があります。 フケが多くなるとシャンプーの回数を増やしたくなりますが、 シャンプーすることで余計にフケが出る可能性が高いので シャンプーの回数を減らしましょう。 十分なすすぎを心がけ、シャンプーの質にも目を配りましょう。 >>お家で出来る愛犬のケア~シャンプー実践編~ フードが合っていない可能性フードを違う物に変えたり、 色々な種類にローテーションして与えることにより フケが改善する事もあります。 フードの見直しも考えてみましょう! フケ自体は一見問題がなさそうに見えますが、 そのトラブルが積って皮膚病にまで発展する可能性もあります。 またフケを食べにノミダニが発生し、 それが原因でアレルギーを起こす事もありますので、 フケが大量に出るようになったら原因を探してみましょう。 この記事を読んだ人は次のエントリも読んでいます。 テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット |