ドッグランで楽しく他の犬と遊ぶ愛犬を呼び戻すには?
2017 / 04 / 15 ( Sat ) ドッグランでは常に状況が変わり、
1分1秒犬が同じ状況であることはないと言われます。 そのため他の犬に対して興奮したり、トラブルになりそうな時、 飼い主さんがどんなに監視をしていても 犬の側に行く前に状況は進展してしまうことがあります。 こんな時呼び戻しが出来れば、 興奮を鎮めたりトラブルを回避することができるのですが、 他犬と遊んでいる時の犬というのは他犬しか見えていないことが多いので とても難易度が高いです。 特に他の犬と遊ぶことが大大大大好きな子は本当に難しいです^^; どんなに他犬と遊ぶのが大好きでも、 飼い主さんの言う事はトラブル回避のためにも聞いてほしい物ですよね。 そのためには他犬<飼い主さんである必要があるのですが そのような犬になってもらうためには飼い主さん側でも 少し工夫をしなくてはいけません。 どんな時でもドッグランで呼び戻せる犬にするには
子犬の頃、他の犬と仲良くして欲しいからという理由で ドッグランに連れて行った飼い主さんは多いと思います。 ドッグランに連れて行くこと自体は悪い事ではありません。 (※子犬の性格や中にいる犬の性格を見極めることが出来ればです) ただし子犬という「飼い主さんとの信頼関係が出来ていない状態」で 他犬と遊ぶ方が楽しいと覚えてしまうと、ドッグランでの呼び戻しなど、 飼い主さんの指示を聞きづらくなったりしてしまいます。 そのため他犬とだけ遊ばせすぎず「時々飼い主さんの元に呼び戻す」ことを 行うことがとても重要です。 どんな場面でも「飼い主さんが一番」でありましょう。 パピーパーティーでも子犬同士遊ばせてる時に 飼い主さんが自分の犬を呼び戻すことがありますが、 それもこの意味合いがあります。 ドッグランには大きく二つの誘惑があります。
呼び戻しをする難易度が上がるのはわかるかと思います。 そのためまずはドッグランという場所で呼び戻しの練習を行います。 他犬があまりいない時間にリードをつけて呼び戻しを行ったり、 他犬と距離を取った場所で呼んだりと工夫をします。 上手に帰って来れたらたくさん褒めてあげましょう。 ある程度呼び戻しが出来るこの場合は他犬の所に行こうとしたら 呼び戻して、帰ってきたら褒めてフリーにしてあげるなど、 「興奮しきる前に呼ぶ」ことによって呼び戻しの成功率をあげて
この記事を読んだ人は次のエントリも読んでいます。 テーマ:しつけ・トレーニング - ジャンル:ペット |
| ホーム |
|